2024年10月17日よりスタートした「Amazonプライム感謝祭」。
規模感としては、今のところ個人的にはタイムセール祭り以上プライムデー未満みたいな印象。つまり、それなりの値下がりが期待できるセールと言えそうです。
この記事ではAmazonの限定キャンペーンと、主に僕が使ってみて良かった製品のセール情報をまとめました。
Amazonプライム感謝祭:開催期間
2024年10月17日(土)0:00〜20日(日)23:59
プライム感謝祭のキャンペーン
プライム感謝祭ということで、基本的にプライム会員限定のキャンペーンが多め。
30日間の無料体験があるので、高額な買い物をするなら加入してポイントアップキャンペーンの恩恵を受けるのもありです。
ポイントアップキャンペーン

Amazonのセールではお馴染みになりつつある「ポイントアップキャンペーン」。
プライム感謝祭では、以下のような還元率になっています。
プライム会員 >> 30日間の無料体験 | +2% |
Amazonマスターカードで決済 | +3%(プライム会員) +2.5%(プライム会員以外) ※通常還元率含む |
大型家電を購入 | +7% |
3ヶ月無料:Kindle Unlimited
電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。
通常1ヶ月980円 × 3ヶ月 = 2,940円のところ、プライム感謝祭のキャンペーンにより「3ヶ月無料」に。
3ヶ月無料:Kindle Unlimitedプライム感謝祭キャンペーン(対象者のみ)
※加入後すぐ解約すれば、継続料金を支払うことなく0円で利用可能
Kindle本:割引・ポイント還元セールまとめ
プライム感謝祭に関連したKindle本のキャンペーンをまとめました。
キャンペーン期間は、主に10/15(日) 23:59まで。最後の3つはプライム会員限定です。
最大4ヶ月無料:Amazon Music Unlimited
音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」。
通常1ヶ月980円 × 4ヶ月 = 3,920円のところ、最大4ヶ月無料になります。
最大4ヶ月無料:Amazon Music Unlimitedプライム感謝祭キャンペーン
※加入後すぐ解約すれば、継続料金を支払うことなく0円で利用可能
Amazonデバイスのセール商品
Fire TV Stick
めちゃくちゃ安い。フルHDテレビを使っているなら買い時です。
4,980円→2,980円(40%オフ)
▼Fire TV Stickの型番の見分け方はこちらを

Fire TV Stick 4K
4Kテレビを使っているならこちら。
7,480円→4,980円(33%オフ)
Fire HD 8 タブレット 32GB
1万円を切ったので狙っていた人は買い時。
13,980円→8,980円(36%オフ)
Echo Pop (エコーポップ)
スマートスピーカー入門にぴったり。67%オフはデカいです!
5,980円→2,980円(50%オフ)
Ring Indoor Cam (リング インドアカム)
Amazon製のセキュリティカメラ「Ringシリーズ」のひとつ。
4,980円→2,980円(40%オフ)
デスク周りの「大型デバイス」セール商品
FlexiSpot電動昇降デスク
FLEXISPOTの電動昇降デスクは、Amazonセールでよく値下がりします。買い時はセールのとき。
型番E7は、身長が低めの人にも最適な電動昇降デスクです。
73,500円→55,125円(25%オフ)
▼E8 Proのレビュー記事
▼E7 Proのレビュー記事

▼FLEXISPOT電動昇降デスクの選び方を解説しました
エルゴトロン モニターアーム
モニターを浮かせることができる「モニターアーム」も値下がり中です。Amazonベーシック製のものが安くて良いですね。
19,696円→17,680円(10%オフ)
▼類似製品のレビュー記事はこちら
Dell 27インチ4Kモニター
個人的にもDellの27インチ4Kモニターを使っています。最高です!もうフルHDには戻れない。
USB-CとHDMI×2ポートを搭載していて、使い勝手が良さそうです。
49,800円→37,800円(24%オフ)
▼旧モデルのレビュー記事も。
Anker ドッキングステーション
ドッキングステーションも値下がり中。
個人的にも類似製品ですが使っているAnkerのドッキングステーションを使っています。
26,990円→21,590円(20%オフ)
▼類似製品のレビュー記事はこちら
デスクまわりのアイテム
Anker ケーブルホルダー
「Anker Magnetic Cable Holder」がセール中。マグネットでケーブルを整理できます。
個人的にも使っていますが、かなりおすすめ。1,350円とお手頃。
1,690円→1,350円(20%オフ)
▼レビュー記事はこちら
キーボード MX KEYS mini KX700GRd
個人的に欲しいキーボード!笑
購入するか否か迷っています……。
16,700円→13,480円(19%オフ)
Happy Hacking Keyboard
HHKBもセールに。狙っていた方はこの機会がチャンスです。
▼レビュー記事はこちら
左手デバイス TourBox Elite
ご提供いただいて使ってみた製品ですが、かなり良かったです。
しかも30%オフはでかい。左手デバイスを探しているなら検討の価値アリです。
39,960円→27,972円(30%オフ)
▼レビュー記事はこちら
SanDisk SSD 外付け 1TB
動画が写真などの保存・移動に便利な外付けSSD。
iPhone 15シリーズがUSB-Cポートになったことで直接挿せるようになりました。やったね!
18,162円→15,437円(15%オフ)
▼レビュー記事はこちら
BoYata ノートPCスタンド
定番のノートPCスタンド。
個人的にも使っていますが、関節が固くて安定感バツグンなのが良いです。
3,599円→2,659円(26%オフ)
▼レビュー記事はこちら
BenQ ScreenBar モニターライト
あったらあったで結構便利なもの。それがモニターライト。
BenQ ScreenBarシリーズの中では、「BenQ ScreenBar Plus」だけセール対象でした。
15,900円→13,515円(15%オフ)
▼類似モデルのレビュー記事はこちら
▼BenQモニターライトの比較はこちら
ゲーミングヘッドセット FIFINE AmpliGame H9
ご提供いただいて使ってみた製品ですが、かなり良かったです。お手頃価格なのにヘッドホン・マイクともに音質良し。
5,680円→4,260円(25%オフ)
▼レビュー記事はこちら
FIFINEダイナミックマイク
こちらもご提供いただいたものですが、クリアな音質と本体デザインが良いマイクでした。
それでいて1万円ちょっとなのでコスパが良い。今回セールになっています。
14,689円→12,485円(15%オフ)
▼レビュー記事はこちら
TP-Link WiFi 6E ルーター
ルーターをWi-Fi 6Eにアップデートするなら、セールの機会に。
Wi-Fi 7ルーターはまださすがに高額(だいたい2万円〜)なので、狙い目はWi-Fi 6Eルーターだと思います。
15,300円→12,240円(20%オフ)
▼レビュー記事はこちら
モバイル機器のセール商品
Anker USB-C 2-in-1 Card Reader
SDカード用の超小型カードリーダー。
iPhone 15シリーズで、デジカメのSDカードを読み込みたいときに便利!
1,490円→1,190円(20%オフ)
▼レビュー記事はこちら
Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル
3つの端子(Lightning/USB-C/Micro USB)が1つになった、転ばぬ先の杖的なケーブル。
僕も1本カバンに忍ばせています。これ1本あれば、とりあえず何でも充電できるのが便利。
2,290円→1,830円(20%オフ)
CIO NovaPort TRIO 65W GaN充電器
CIOの小型充電器。小さくて高出力なだけでなく、電力を自動振り分けしてくれる機能も搭載。ポートの出力を気にしなくていいのが良さそう……!
6,589円→3,980円(40%オフ)
僕は旧モデルですが以下の充電器を使っています。
▼旧モデルのレビュー記事もどうぞ

Apple Watchの充電器もセール中。
7,128円→4,480円(37%オフ)
スマートホーム系のセール商品
SwitchBot LEDシーリングライトプロ
僕も使っていますが、シーリングライトをスマート化するのは結構おすすめ。声で電気をつけたり消したりできるのは意外と便利です。
11,980円→11,030円(9%オフ)
▼レビュー記事はこちら
SwitchBot周辺機器もたくさんの製品がセール対象に。
1,980円→1,682円(15%オフ)
Appleのセール商品
Apple Pencil(第1世代)
Apple Pencilの第1世代ですが、安く購入するにはいい機会。
16,800円→13,800円(18%オフ)
本当に値下げしているのか調べる方法。拡張機能「Keepa」を使おう

こういうAmazonセールでたま〜にあるのが、
「あらかじめ値上げしておいて、セール時に値下げすることで安くなったように見せかける」
という手口。
このような手口に引っかからないようにする方法の1つが、PCのGoogleChromeブラウザで利用できる拡張機能「Keepa」。
▶ Keepa – Amazon Price Tracker – Chrome ウェブストア
GoogleChromeにインストールした状態でAmazonの商品ページを見ると、グラフで価格の推移が見られます。

今、本当に安くなっているのかどうか、調べる手助けになります。
最安値だったり、あるいは納得できる価格まで値下がりしているようなら買ってもいいと思いますが、特に安くなっていなければ見送るのが正解かもしれません。
初開催のAmazonプライム感謝祭まとめ

プライム感謝祭は、ほぼ毎月開催されている「タイムセール祭り」よりは規模が大きい印象を受けますね。
各種キャンペーンも結構力が入っているので、検討してみる価値はあると思います。セールもキャンペーンも、ほとんど10/15(日)までです!
Amazonプライム感謝祭:開催期間
2024年10月17日(土)0:00〜20日(日)23:59