ノートPCを宙に浮かせる。 Amazonベーシック製「モニターアーム」と「ノートPCマウントトレー」レビュー
ロマン重視かと思いきや、意外と実用的で侮れない。 ノートPCを空中に浮かせて保持するアイテムを導入しました。Amazonベーシックの「モニターアーム」と「ノートPC用マウントトレー」です。どちらもAmazonベーシックなので、相性はバッチリ。 ノートPCを宙に浮かせることでデスク上が広々と使え、スペースを有効利用できます。あと単純にカッコいい……! Amazonベーシック モニターアーム ノートパソコン用 アーム マウントトレー Amazonベーシック(AmazonBasics) Amazonで探す 楽天 ...
「MX MASTER 3 for Mac」と普通の「MX MASTER 3」、どちらを買うべきか考察。僕はfor Macを買ったけど…
僕は10年来のMacユーザーで、日々「MX MASTER 3 for Mac」を使って仕事しています。使用感は『Mac専用、ロジクールのマウス「MX MASTER 3 for Mac」レビュー』で詳しく書いたので、よかったらどうぞ。 で、この「MX MASTER 3 for Mac」を買う前に迷ったことがありました。 「MX MASTER 3 for Mac」 と 「for MacじゃないスタンダードなMX MASTER 3」、どちらを買うべきなのか!? これです! 両機種の違いは一体何なのか。Macユー ...
Mac専用、ロジクールのマウス「MX MASTER 3 for Mac」レビュー。流石の使いやすさで「Logicool Flow」も便利
ロジクールが Mac と iPad のために作ったマウス、「MX MASTER 3 for Mac」を購入しました。 これまで使っていた「MX MASTER(SE-MX2000)」も素晴らしかったけど、やっぱり最新モデルの MX MASTER 3 も素晴らしい……! ほぼ毎日使っているので使用感を詳しく書きます。 ロジクール MX MASTER 3 アドバンスド ワイヤレスマウス for Mac MX2200sSG Bluetooth 高速スクロールホイール 充電式 FLOW 7ボタン iPad 無線 ワ ...
高級キーボード「HHKB」を使った感想。Macで使うときのカスタマイズ方法も紹介
買いました、「HHKB Professional HYBRID Type-S(以下HHKB)」。存在こそ知っていても、その価格ゆえになかなか手が出せなかった高級キーボードをついに。 購入理由はタイピングの疲労軽減、腱鞘炎予防、あと好奇心、物欲などなど。キーボードを触っている時間が長い仕事なので、やっぱり打鍵感とか気になります(主に好奇心と物欲) というわけで、「HHKB」を2週間ほど使った感想を書きます。 2週間使うと、HHKBにはかなり慣れました。とはいえ慣れたけど「HHKB最高!神!」みたいなHHKB ...
M1チップMacBookの起動音「ジャーン」を消す方法。設定アプリから1クリックでOFFに
M1チップMacBook Airを購入したら(あるいはmacOS Big Surにアップデートしたら)、起動時に「ジャーン」という懐かしい音が鳴るようになりました。 少し前のMacで鳴っていた起動時「ジャーン」が帰ってきたんですよ。ただ、懐かしいけど個人的には不要だと思っているので、起動音「ジャーン」をOFFにする方法を紹介します。 実は設定アプリから今すぐOFFにできます。ターミナルとか開いて難しいコマンドを入力する必要はありません。
【2020年】買ってよかったデスク周りのグッズ・ガジェット
お馴染みのやつ。今年の散財の締めくくり。 主にデスク周りで使う便利グッズやガジェットをまとめました。順位を付けるのは難しかったのですが、1〜5位までランキングにしてみました。 というか振り返ってみると、今年はそもそも買い物が少なめだったな、という反省(?)がありました。こんなんじゃだめだ、来年はもっと惜しまず買い物していきたい所存です!
M1チップMacBookのメニューバーに「バッテリー残量の割合(%)」を表示させる方法
M1チップ搭載MacBook、あるいは「macOS Big Sur」で、 メニューバーにバッテリー残量の割合「%」を表示したい という人向けの内容。 このように、メニューバーにバッテリー残量の割合「%」を表示できます。設定が地味に分かりづらい(僕も迷った)ので書いておきます!
M1チップMacBookのメニューバーの時計に「秒」を表示する方法
M1チップMacBook、あるいは「macOS Big Sur」で、 メニューバーの時計に「秒」を表示したい と思っている人向けの記事。 「9時39分45秒」といったように、秒まで表示する方法を紹介します。
M1チップMacBook Airの感想。 13インチMBP 2018モデルと比較しながら見ていく
抗えなかった…、M1チップのビッグウェーブに…! 最初は買うつもりなかったんですよ。不具合や微妙なところも出てくるだろうし、各種アプリがちゃんと動くようになると思われる2021年のM2チップMacBookあたりを買おうかなぁ、なんてぼんやり考えていたんですよ。ほんとですよ。 しかし、発売直後から意外(?)にも称賛されまくるM1チップ。ベンチマークが16インチMacBook Pro並、バッテリーが全然減らない、発熱しない、ネイティブじゃないアプリもほぼ問題なく動く等々。 (MacBookにしては)安い価格で ...
【買いました】Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー散財記録
2020年11月に開催された「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」で僕が買ったものを紹介するコーナー! 開封しただけでまだ使っていないため、レビュー記事ではありません。 ただ散財を記録し、将来振り返ったとき過去の自分の散財に恐れおののき、次に活かすための記事なのです(活かせない) さぁ、散財していこうぜ!
PCリサイクルマークを紛失したMacを回収してもらった話。無料になる可能性もある
Mac購入時に付属していた(らしい)PCリサイクルマーク。でも、とっくの昔に紛失してしまいましたよね?僕もです。 この記事は、PCリサイクルマークを紛失してしまったMacユーザー向けの内容。紛失してしまっても、うまくいけばAppleが無料回収してくれるかもしれません。 僕も紛失したのですが、無料で回収してもらえました! という体験談込みで、順番に説明します。
「COFO Neck Pro」レビュー。首がほぐれるリラックスグッズがデスクワークで手放せない
デスクワークで首が疲れた人へ。 凝り固まった首を42℃の温熱とC周波刺激でほぐす「COFO Neck Pro」が良い感じだったのでご紹介。簡単に言うと、いわゆるネックマッサージャーと呼ばれるジャンルに該当する製品かと思います。 「まるで蒸したタオル」と銘打たれたように、首をじんわり温かめてくれるリラックスアイテム。温熱効果に加えてC周波の刺激も心地いい。正直かなり気持ちよかったです。 毎日手軽に首のケアができます。一度使ったら手放せないアイテムになるかもしれません。 ※本レビューはメーカー様からのサンプル ...