- Amazon新生活スマイルSALE開催中
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) 新生活セール
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
オススメの動画配信サービスまとめ・比較。自分に合ったサービスを見つけよう

どれが良いのか迷いますよね。わかる。
僕はこれまで動画配信サービスを6つ使ってきたので、それぞれの使い勝手や感想を赤裸々にまとめておきたいと思います。
おすすめランキングー!…とかじゃないです。動画配信サービスに求めるものって人それぞれ異なると思うので、良し悪しを参考にしながら自分に合ったサービスが見つかれば幸い!
動画配信サービスをざっくり比較
まずは各サービスをざっくり比較。
大まかな違いを把握するのに使ってください。
月額料金(税込) | 無料体験 | 見放題の作品数 | 複数デバイスでの再生 | 再生できるデバイス | アプリへのダウンロード機能 | R18作品の配信 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 500円 (年間だと4,900円) |
30日間の無料お試し期間あり こちらで試す |
非公開 | 3台まで | スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
×
|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間の無料お試し期間あり こちらで試す |
約14万作品 | 4台まで | スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
◯
|
Netflix | 880円/1,320円/1,980円 | 現在は無料期間なし | 非公開 | プランによって最大4台まで | スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
×
|
Hulu | 1,026円 | 2週間の無料お試し期間あり こちらで試す |
約6万作品 | 1台まで (同時視聴できない) |
スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
×
|
dTV | 550円 | 31日間の無料お試し期間あり こちらで試す |
約12万作品 | 1台まで (同時視聴できない) |
スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
×
|
dアニメストア | 550円 | 31日間の無料お試し期間あり こちらで試す |
約3,000本作品 | 1台まで (同時視聴できない) |
スマホ/タブレット/PC/ Fire TV Stick等でテレビ視聴/対応ゲーム機 |
◯
|
×
|
「料金が安いから良い/高いから悪い」、「配信数が多いから良い/少ないから悪い」などと一概には言えないところが、動画配信サービス選びの難しさかもしれません。
配信数が少なくてもセンスのいい人気作品を配信しているサービスもありますし、料金が高くても使いやすくて満足度の高いサービスもあります。
あなたはどのサービスが合っているのか
コスパで選ぶなら
コスパで選ぶなら
- Amazonプライムビデオ…月額500円。年間だと4,900円(月額408円の計算)
- dTV…月額550円(税込)
コスパで選ぶなら、この2サービスがおすすめ。毎月500円ちょっとで利用できてしまうコスパの良さは素晴らしい。
Amazonプライムビデオを利用するには月額500円の「プライム会員」に加入することになるのですが、これに加入すると「2,000円以下の買い物でも送料無料・お急ぎ便無料・プライムミュージック」などなどいくつかの特典がついてきます。動画以外の特典も便利なので、非常にお得だと言えますね。
dTVは、月額550円(税込)で約12万作品が見放題。料金と見放題作品数のパフォーマンスがまさに高レベル。
とりあえず出費を抑えて動画を楽しみたい人には、この2つが良さそうです。
豊富なラインナップで選ぶなら
いろんな作品・ジャンルが観たいなら
- U-NEXT…約14万作品が見放題
どうせならたくさんの作品・幅広いジャンルを楽しみたいと思うのはごもっとも。
それなら約14万作品が見放題のU-NEXTが良さそうです。約14万作品というのは圧倒的。今のところ動画配信サービスの中でもっとも多くの見放題作品を配信しています。洋画/邦画・国内/海外ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー・バラエティ・(あとR18作品も)などなど、とにかく豊富。
めんどくさいことを考えず、その日の気分によってたくさんの作品から選びたい!という人にはぴったり。
家族それぞれで好きな作品が観たいなら
家族それぞれで好きな作品が観たい
- U-NEXT…最大4人で利用できる
- Netflix…プランによって最大4人で利用できる
- Amazonプライムビデオ…最大3人で利用できる
家族がいるなら、「1契約で複数人利用」できる動画配信サービスが良さそうです。
U-NEXTは1契約(税込2,189円)で最大4人まで利用可能。ファミリーアカウントを利用することで、お互いのプライバシーを守りながら(視聴履歴が共有されない。R18作品の視聴履歴も共有されない)動画が楽しめます。
Netflixは、税込1,320円のスタンダードプランだと最大2人で利用可能。税込1,980円のプレミアムプランだと最大4人で利用可能。
Amazonプライムビデオは税込500円で最大3人まで利用可能。
家族で利用するなら「1契約でみんな使えるサービス」を選ぶのがコスパ良いですね。
話題のオリジナル作品が観たいなら
話題のオリジナル作品が観たい
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
最近では、動画配信サービスによるオリジナル作品が注目されることも多くなってきました。
Netflixは『全裸監督』、『ケンガンアシュラ』などのオリジナル作品を配信中。Amazonプライムビデオは『バチェラー・ジャパン』、『松本人志のドキュメンタル』などを配信中。
話題になることが多いオリジナル作品をチェックするなら、この2サービスあたりがおすすめ。
特定のジャンルだけ観たいなら(特にアニメ)
特定のジャンルだけ観たい
- dアニメストア
映画やドラマよりも「アニメだけ観ていたい」という人には、特化型サービスがおすすめ。
dアニメストアは、その名の通りアニメに特化した動画配信サービス。月額550円(税込)とかなりお手頃なのも良いポイントです。
配信数も約3,000作品以上と多く、アニメが観たいならコスパの良い「dアニメストア」がまず候補に上がると思います。
動画配信サービスの特徴を簡単に見てみる
Amazonプライムビデオの特徴
Amazonプライムビデオの特徴
- 素晴らしいコスパ。月額500円、年額4,900円(月408円計算)
- 30日間の無料お試し期間あり
- 家族で最大3人まで楽しめる
- Amazonアカウントですぐに利用開始
上記でもチラッと触れた通り、「Amazonプライムビデオ」のコスパは素晴らしいです。
たったの月額500円、年額で支払うと4,900円(=1ヶ月あたり408円)という安さ。Amazonアカウントさえあれば(持っている人が多いかと思います)、すぐに利用できるのも便利なところ。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが「Amazonプライムビデオを利用する = Amazonプライム会員になる」わけで、買い物が送料無料になるなど様々な特典が付いてきます。詳しくは以下のレビュー記事をどうぞ。
▶3年以上使っている「Amazonプライムビデオ」の感想と解説。コスパの良さはさすがの一言
U-NEXTの特徴
U-NEXTの特徴
- 約14万作品が見放題。圧倒的。
- 4人で同時に視聴できる
- R18作品を配信
「U-NEXT」は、約14万作品という圧倒的な見放題コンテンツ数を誇ります。
本当にたくさんの作品が見放題なので、とりあえず迷ったらU-NEXTを選んでおいていいかも。家族がいる人によっては、4人同時視聴も嬉しいところ。
またスマホアプリの操作性も良く、再生速度の変更や字幕切替、ダウンロード機能なども充実。ストレスなく利用できるサービスでした。
詳しくは以下のレビュー記事をどうぞ。
▶U-NEXTの月額料金や作品数、無料期間について徹底解説。こんな人に向いているサービスです
Netflixの特徴
Netflixの特徴
- ここでしか観られない作品も多い。配信作のセンスが良い
- オリジナル作品が充実
- プランによって最大2〜4人で同時視聴できる
実際に「Netflix」を使ってみて感じるのは、配信作のセンスの良さです。ちょっと古い作品も最新作も、世間的な評価が高くて見応えのある作品がラインナップされています。(言い換えれば、ちょっと微妙だったよね…といった評価の作品はあまりラインナップされていない…ように感じます)
映像作品が好きな人の「心の琴線に触れるような作品」がたくさん並んでいて、満足度が高いサービスだと感じました。どんな作品でも片っ端から配信して配信数を増やせばいいってわけじゃない、本当に面白い作品を配信するんだ、というような姿勢が伝わってくるように思えるほど。
またオリジナル作品も充実。
詳しくは以下のレビュー記事をどうぞ。
▶Netflixの料金や無料期間、良かったところを解説。アニメや海外ドラマのラインナップが素晴らしい
dTVの特徴
dTVの特徴
- 圧倒的コスパ。月額550円(税込)で約12万作品を配信
「dTV」はコスパが凄まじい。
月額550円(税込)で、約12万もの作品が見放題。 料金と視聴できる作品数のバランスがおかしいです(いい意味で)。とりあえず色々な作品が観たい、という人にはぴったりではないでしょうか。
詳しくは以下のレビュー記事をどうぞ。
dアニメストアの特徴
dアニメストアの特徴
- 月額550円(税込)という安さ
- 約3,000作品のアニメを配信
とにかくアニメだけ観たいなら、特化型サービスの「dアニメストア」がいいですね。
月額550円(税込)で約3,000作品のアニメが配信されています。コスパも非常に良いです。
ただし「dアニメストア」と「dアニメストア for Prime Video」は別サービス扱いとなっているので、損せず利用するためにも詳しくは以下のレビュー記事をご覧ください。
▶【解説】「dアニメストア」がとても良かった。料金や作品数、「dアニメストア for Prime Video」との違いをレビュー
動画配信サービスを利用するにあたって、知っておきたいこと
初めての動画配信サービスを検討している人へ、知っておきたいこと。
まずは無料お試し期間を使ってみる
Netflix以外は、すべて「無料お試し期間」があります。
気になったサービスは、とりあえず無料お試し期間で利用してみるのがいいですね。どのサービスも無料お試し期間中に解約すれば、料金はゼロ円。
とりあえず試してみないと、自分に合っているかどうかわかりません。
サービスごとの違いがある程度わかったら、気軽に試してみるのが良さそうです。念のため、無料お試し期間が終了する日をカレンダーにメモすることを忘れずに。
画質はどれもいい!
どのサービスを選んでも、画質は良いです。(通信環境が悪くて高画質で視聴できない場合をのぞく)
高速な4GもしくはWi-Fi回線に接続していれば、どのサービスも非常にきれいな画質で作品を楽しめます。画質について心配する必要はまずありません。
ダウンロード機能とは
ちょっと聞き慣れない言葉「ダウンロード機能」。
あらかじめ好きな作品をスマホアプリにダウンロードしておくことで、通信量を気にせず視聴できる機能のことです。ダウンロードできる作品数・視聴時間には制限があることが多いので、無制限にダウンロードし放題というわけではありませんが…。
事前にダウンロードしておいて、通勤通学中あるいは旅行中(移動中)などで楽しむのが上手な使い方ですね。
自分にあった動画配信サービスを選ぼう
いろんな動画配信サービスがありますけど、結局のところ納得して長く楽しめるものが一番いいです。
正直、契約→解約を繰り返すのって面倒じゃないですか? 解約し忘れて使っていないのに料金が請求されるのも悲しいです。
自分にとっての満足度が高く、これから長く使っていける動画配信サービスを見つける手助けになれば幸い。
Amazonプライムビデオ
[st-card myclass=”” id=”20783″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
U-NEXT
[st-card myclass=”” id=”18509″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
Netflix
[st-card myclass=”” id=”19045″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
dTV
[st-card myclass=”” id=”20951″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
dアニメストア
[st-card myclass=”” id=”17958″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]