- Amazon新生活スマイルSALE開催中
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) 新生活セール
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
PS5版Apex で PC鯖を遊ぶとこうなる。PC版の友人とクロスプレイしてみた

ついにPS5を購入し、ApexをPS4→PS5に移行しました。
インファイトになってもfpsは落ちることなく常にヌルヌル。4Kモニターを使っているので画面がきれい。やっぱりPS5は最高です。
ご存知の方も多いと思いますが、Apexはクロスプレイが可能。ということで、PCユーザーの友人と一緒に遊んでみました。
PC版の友人と一緒にプレイすると、PS5ユーザーもPC鯖に行くことになります。
PS5ユーザーがPC鯖でプレイすると、どのような感じなのか?メリット・デメリットをまとめました。
- PS5とPCで、まったく問題なく遊べる
- ディスコードでボイスチャット可能
- おそらくエイムアシスト値はPS版のままで0.6ぐらい
PC版の友人と一緒に遊びたいと考えている方は、ぜひ読んでみてください。
小型化した新モデルが販売中!
PS5版ApexでPC鯖に行く方法

PS5版ApexでPC鯖に行く方法は、以下3ステップです。
ボイスチャット不要なら③だけでOK。
- PS5とディスコードを連携してボイスチャット
- ボイスチャットのマイク接続を確認
- PC版の友人に招待してもらう
PS5とディスコードを連携してボイスチャット

ディスコードを使えば、PS5とPCでボイチャ可能です。ボイチャできたほうが楽しいですよね。
ディスコードと連携すれば、「相手の声」と「ゲームの音」が同じイヤホンから出てくるので、音量調節など含めてプレイしやすい環境になるはず。
PS5とディスコードを連携する方法は、簡単で良くできていました。Playstationサポートによる連携方法のリンクも貼っておきます。
- PlayStation™NetworkにDiscordのアカウントをリンクする方法 | Playstationサポート
- PlayStation®5でDiscordを使用してボイスチャットする方法 | Playstationサポート
PS5とディスコードを連携する方法は、以下4ステップ。
スマホのディスコードアプリからログインするのが簡単です。
アカウントを持っていない方は、この機会に作成してもいいかもしれません。

スマホアプリの設定画面から、「連携→PlayStation Network」と進みます。

PS5で利用しているPlayStation Networkのアカウントでログインします。

PS5の「設定→ユーザーとアカウント→他のサービスとリンク」に進むと、ディスコードが出てきます。
ディスコードをクリック。標示されるQRコードをスマホで読み取るだけで、簡単にリンクできます。

スマホアプリで、友人がいるディスコードのサーバーに入ります。
サーバー画面の下のほうをスワイプすると出てくる「PlayStationで参加」をタップ。

これで、PS5側からディスコード経由で友人の声が聞こえるようになったはずです。
PS5とディスコードの連携、非常に手軽で驚きました。一度お試しください。
ボイスチャットのマイク接続を確認
PS5のコントローラーには、マイクが内蔵されています。
もちろん、このマイクでボイスチャット可能。

音質を上げたいなら、USB接続のマイクがおすすめ。
PS5の本体正面にはUSB Type-AとUSB Type-ポートが1つずつ、本体背面にはUSB Type-Aポートが2個があるので、簡単に接続できます。

僕が使っているのはこちら。仕事ではパソコンと接続してWeb会議するときにも使っています。
PC版の友人に招待してもらう
まず、PC版ユーザーの友人と、Apexフレンドになります。
どちらからフレンド申請しても大丈夫。

次に、PC版の友人から招待してもらいます。

これでPC鯖に行くことができました。PS5とPCでパーティ結成!

あとは普通に遊ぶだけ!

プレイヤーの横に標示されるアイコンが、PCのマークになっているはずです。これがPC鯖!

PS5版ApexでPC鯖に行ったときの操作感
結論から言うと、PC鯖に行っても操作感は何も変わりません。
PC鯖でのエイムアシストの強さは、たぶんPS5のときと同じ

エイムアシストの強さについて、Apex公式は何も公表していません。あくまでネット上の噂や、個人的な意見をもとに記載します。
PCでPADを使用すると、PS5と同様にエイムアシストが作用します。
ただしエイムアシストの強さは、おおよそ以下のように異なるとされています。
- PS5/PS4/Xbox…0.6
- PCでPAD使用…0.4
※数字が大きいほどエイムアシストが強い
このようにPCでPAD(コントローラー)を使ったときとPS5では、エイムアシストの強さが異なります。
PCのエイムアシストのほうが弱いです。
なのでPS5ユーザーがPC鯖に行くと、エイムアシストが「0.6→0.4」になって弱くなるのかと思っていました。
しかし実際にPC鯖に行ってみると、PS5でプレイしているときと同じ強さのエイムアシストのように感じました。いつも通りの当て感です。
PS5ユーザーがPC鯖に行っても、エイムアシストの強さは変わらないように思います。
PC鯖でのグラフィック・fpsについて
PC鯖に行っても、PS5で遊んでいるときとまったく同じグラフィック。
- 4K解像度で遊べる
- 120fpsを選択可能だが、解像度はフルHD(1920×1080)になる
※つまり普通にPS5向けのサーバーで遊んでいるときと同じグラフィックです。

グラフィック環境の設定項目も、特に変化なし。

もちろんボタン配置や感度もそのまま
PC鯖に行っても、ボタン配置や感度が変わることはありません。
キーマウは使用不可
キーボードとマウス(キーマウ)での操作はできません。
PC鯖に行ったとしても、あくまでPS5ですので。
PS5版ApexユーザーがPC鯖で遊んだ感想

PS5とPCの違いについて、個人的に思ったことをまとめました。
- タップストレイフなどのキャラコンをしてくる
- チートがいるかも
- 相手のレベルが高いような印象
PC版のキャラコンを体験できる(やられる側で)
PC版はキャラコンが豊富。うまい相手にタップストレイフされると、弾を当てるのがすごく難しいですね……! 対面した視点で相手にタップストレイフされるとびっくりしますw
とはいえ、全員がキャラコンしてくるわけではないです。割合としては、キャラコンしてこない相手のほうが多い印象。
一部の上手い人は、インファイトでタップストレイフを織り交ぜながら撃ってきます。なんとなく、オクタンとホライゾンは、キャラコンしてくる確率が高いような気がしましたw
チートがいるかも
PS4/5では、ほとんど遭遇しなかったチートという存在。
PC鯖にはチートがいることがある、というのは有名な話でしょう。とはいえ、頻繁に遭遇するわけではないようです。
遭遇してしまったら、運が悪かったと諦めるしかないですね……。
PC鯖は全体的にうまい人が多い気がする
あくまで個人的な印象にすぎませんが、PS鯖よりもPC鯖のほうが全体的に相手が強いような印象がありました。玄人はゲーミングPCに移行する傾向があるのかもしれませんね。
またプロ上手いストリーマーと当たる可能性があるのも、PC鯖の面白いところ。全体的に強い人が多めな気がします。
PS5版ApexでPC鯖に行った感想まとめ

というわけで、PS5でもPC版の友人と問題なく遊べました。
PS5とゲーミングPCでは出来ることが大きく異なるので単純比較はできませんが、価格を抑えるならPS5も選択肢に入りそうですね。
ディスクドライブ版PS5は、すでにAmazonや楽天市場でも普通に購入できます(デジタルエディションはまだ変えない)。スペックなどを考えずとも、手軽に入手できるのも魅力かもしれません。
ApexをPS4→PS5に移行する方法について解説

小型化した新モデルが販売中!
PS5の関連記事
▼ディスクドライブとデジタルエディションで迷っている方向け

▼意外と知らないことがある?

▼Amazonプライム会員ならスキンなどが無料で貰えることも

▼実はMacでApexする方法もあります
