- 春のマンガフェス!対象作品50%ポイント還元
- 2025/04/04/(金)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
EQUALS「インテリアコードカバー」レビュー:ケーブルを美しく魅せる配線カバー

ケーブルに取り付けるだけで、見栄えのいい配線に。
隠せぬなら、魅せてみようケーブルカバー。という感じで、デスク周りの配線をスッキリさせるためのアイテム、EQUALS「インテリアコードカバー」を購入しました。


だらしなくぶら下がるケーブルを覆うだけで、見栄えがよくなるカバーです。もっと早く買っておけば良かったと思える良いグッズでした。
今回はブラックを購入しましたが、ホワイトもすごくいい色です……!
デスク周りの配線をスッキリ魅せるケーブルカバー
こちらがEQUALSというブランドが販売している「インテリアコードカバー」。

編み込みの美しさに惹かれて購入しました。きめ細やかで見栄えがいい。作りもしっかりしており、クオリティの高いケーブルカバーです。
直径は外径で1.9cm。伸縮性があるため最大2.5cmまで伸びます。
長さは2m。ハサミで自由にカット可能。

端に1箇所だけある「EQUALS」のロゴ。主張控えめなのがいいですね。

このようにガバっと開いて、ケーブルを入れるだけ。
ケーブルをカバーに通す必要はなく、横からグイグイ入れ込めるので、装着は簡単です。

ケーブルカバーを装着
今回はデスク周りのケーブルを整理しました。
ちなみにデスクは、FlexiSpotの電動昇降デスク「E3」です。電動昇降デスクなので、上下昇降に合わせたケーブルの長さを確保しなければならず、ケーブルがだらんとしがち。

ケーブルトレーからだらんと垂れ下がったこのケーブルを、ケーブルカバーで目隠しします。

ここにケーブルカバーを装着すると……

このようになりました。ケーブルカバーで覆っただけなんですけど、少しノイズが減った印象。

今回はケーブルを1本だけ覆いました。しかしケーブルカバーの直径は約2cmあるので、複数のケーブルをまとめて1本に集約しつつ目隠しできるのも大きなメリットです。
デスクに座った視点からだと、このようにインテリア性の高いカバーが見えるのみ。整理整頓されている印象があり、視界に入っても気分が良いです。


これまでも「サンワサプライのケーブルトレーCB-CTERD5 レビュー」などで記事にしたように、デスク周りの配線をなるべくキレイにまとめようとしてきました。その延長線として導入したのが、今回のケーブルカバー。どうしても隠し切れないケーブルを覆い隠すことで、スッキリ感を演出できるはずです。ラクに装着できるのも見過ごせないメリット。
カラーラインナップは、ブラックとホワイトの2色。
僕はデスク周辺をブラック・ブラウン系でまとめているので、統一感を重視してブラックを選びました。が、ホワイトもいいんですよねえぇぇ……! ホワイト系でデスク周りをまとめていたら、間違いなく選んでいました。
このようなケーブルカバーはさまざまなメーカーから出ていますが、EQUALSのケーブルカバーは非常に見た目が良いように思います。
ハサミで切れるけど……
ハサミで簡単に切れるのですが、断面がちょっとほつれます。
丁寧に切ったつもりだったのですが、これぐらいギザギザになってしまいました。きれいに切るのは結構難しいですね。ただ個人的には断面を見ることってまずないので、ほとんど気になりませんが、一応お伝えしてきます。

EQUALSのコードカバー、本来はTVスタンド用
EQUALSとは、1977年(昭和52年)10月設立の株式会社ナカムラが展開しているインテリアブランド。
主にテレビスタンドを取り扱っているようです。非常にスタイリッシュで美しい製品が多いですね。このテレビ裏の配線を整えるためのオプション製品が、今回紹介している「インテリアコードカバー」。そう、本来はテレビのコードを隠すためのカバーです。
ただ見た目が良いので、デスク周りにもピッタリすぎる。どこのケーブルに取り付けても、オシャレで見栄えのいいケーブルカバーになると思います。
デスク周りの配線整理にEQUALS「インテリアコードカバー」

コードカバーにしては少しお高め(約3,000円前後)ですが、長く使うものだと思いますし、なんと言っても見栄えが良くておしゃれだったので購入に踏み切りました。ごちゃっとしたケーブルを1本のケーブルカバーに束ねて、スッキリ整理するにはもっていこいです。
Amazonよりも楽天・ヤフーショッピング・ヨドバシカメラ・公式サイトあたりで購入するほうが少し安いかもしれません。各ショッピングサイトの価格を比較してから購入することをオススメします。
一応、似たようなケーブルカバーもピックアップしておきます。こちらのほうが安いので、選択肢に入るかもしれません。購入はしていないので、クオリティに関しては何とも言えませんが……。
デスクの配線整理はこちらの記事も
▼ケーブル整理グッズをまとめました

▼黒メッシュのケーブルトレーもおすすめ

▼取り付け簡単なクランプ式ケーブルトレー

▼ケーブルトレーを比較しました

▼とにかく安い100均のカゴでケーブルをまとめる

▼充電ケーブルを整理するならコレ

▼マグネットで気が利くな電源タップ

▼デスク周りのガジェットまとめ
