記事内に広告を掲載している場合があります。

記事内にアフィリエイト広告などの広告を掲載している場合があります。

メーカーから製品提供を受けている場合は、製品提供を受けている旨を明示します。またコンテンツ内容については指示や関与を受けず、当ブログ独自のコンテンツを制作しています。詳しくはレビューポリシーをご覧ください。

BenQ「LaptopBar」レビュー。ノートPC専用の携帯型ライト、スタイリッシュで機能的

BenQ「LaptopBar」のレビュー記事

BenQさん(@BenQJapan)から、ノートPC専用の携帯型ライト「LaptopBar」をご提供いただきました。

ノートPCのカバー(背面)にマグネットで取り付けるライトです。なかなか珍しい製品ではないでしょうか。

BenQのノートPC用ライト「LaptopBar」

これまでBenQ製の外部モニター用モニターライトを使っていたので実感としてあるのですが、モニターライトって結構便利です。

この製品も、周囲と手元を柔らかく照らしてくれて、目の負担が減るのが良いところでした。

BenQ「LaptopBar」の特徴
  • 目が疲れづらい
  • 色温度を調整可能
  • 約230gと軽量なので持ち運べる
  • バッテリー駆動なのでどこで使える

バッテリー駆動で持ち運べて、とても軽量でミニマルです。

ガジェットとしてもそそられる製品でした。

メリット
デメリット
  • 照明として機能的
  • マグネットで着脱簡単
  • 軽量コンパクトで持ち運べる
  • バッテリー駆動なので電源コード不要
  • ミニマルなデザイン
  • ノートPCにマグネットシールを貼る必要あり
  • 電源ON/OFF操作ちょっとコツがいるかも
  • アームを伸ばすときは、LaptopBarの着脱が必要
  • やや高額

※本記事は製品提供で制作しています。

Contents
筆者情報(タップで開く)
アイコン

一生家で仕事したいです。気づいたら10年以上Macユーザー。

PC・デスクまわりをカッコいい書斎のようにしたい。

PCデスク周りはこちら

BenQ「LaptopBar」とは

こちらがノートPC専用のモニターライト、BenQ「LaptopBar」。

BenQ「LaptopBar」を取り付けたMacBook Air

ノートPCのカバー(背面)にマグネットでくっつけて使います。

バッテリー駆動です。照度50%で最大160分の連続使用が可能。実際に2週間ほど使いましたが、体感としてもバッテリー持ちは結構良いです。そこまで頻繁に充電しなくて済む印象。

BenQ「LaptopBar」

LaptopBarだけだと、こんな感じ。

BenQ「LaptopBar」
BenQ「LaptopBar」の本体とバッテリー

このようにキーボードと手元周辺を照らしてくれます。

天井の照明を消した状態でも、このLaptopBarだけでじゅうぶんな明るさを確保できました。なかなか快適。

BenQ「LaptopBar」の照明の印象

明るさ調整と色温度の調整もできます。

もっとも暖色の状態。オレンジ色の光が落ち着きます。いわゆる電球色と言われれる色ですね。色温度は2700K。

暖色に設定したBenQ「LaptopBar」

もっとも寒色の設定。

青みがかったライトで、集中して作業したいときに良さそう。昼光色と言われる色です。色温度は5700K。

寒色に設定したBenQ「LaptopBar」

またLaptopBar本体の長さも調節可能。

アームを上に伸ばすことで、少し高いところから広い範囲を照らせます。ノートPCで調べ物をしながら、となりで紙のノートに書き込みたいときなんかに重宝するはず。

アームを伸ばした状態のBenQ「LaptopBar」
BenQ「LaptopBar」のアーム
BenQ「LaptopBar」のアームを伸ばした状態

届く前は「ノートPCの上にライトがあると変な見た目になるのでは?」と思ったのですが、実際に使ってみると思いのほか違和感ありませんでした。モノ自体がなかなかスタイリッシュですね。ミニマルな一体感があります。

またLaptopBar本体の質感も良く、MacBookの質感にも負けていないのがいいですね。

BenQ「LaptopBar」の雰囲気

そもそもモニターライトの良さ・必要性って何?

BenQ「LaptopBar」

モニターライトの良さや必要性ってわかりづらくないですか?

僕は外部モニターの上に載せて使うモニターライト「BenQ ScreenBar Halo」を自腹購入してもう2年以上使い続けています。

実際良いのですが、魅力やメリットを伝えるのが難しい製品だなとも思います。モニターの上にライトを置くと明るくなるのはわかるけど……、それで?みたいな感じじゃないですか?

「BenQ ScreenBar Halo」
こちらは27インチ外部モニターの上に設置するモニターライト

個人的にメリットを感じるのは夜です。

天井の照明を消して作業することが多いのですが、モニターの光だけだと眩しくて目が疲れる感覚があります(モニターの明るさを暗めに調整しても)。

モニターの上にライトがあると、「薄暗い周囲とモニターとの光量差を和らげてくれるので、目の負担が軽減される」といった感覚です。

天井の照明をつければいいと思うかもしれませんが、天井の照明はちょっと明るすぎるのが難点だと感じます。また間接照明などをデスクの横に置いても、あまり目の負担軽減にはなりません。

モニターの上という位置が絶妙。モニターライトがモニターのまぶしさを抑制して目の負担軽減に役立ちつつ、周囲もほどよく明るくなるのが良いところでしょうか。う〜ん言語化が難しい。

BenQ「LaptopBar」

天井の照明でも間接照明でもない。薄暗い室内とモニターの光量差をほどよく緩和してくれるのがモニターライトという製品、のような気がします。

手元までちゃんと明るくなるので、紙の手帳などを使いたい人にも良いです。デスクライトがなくても、モニターライトだけで十分な明るさが確保できるはずです。

またディスプレイの上というデッドスペースを活用するので、デスクの省スペース化になるのも良いところ。

個人的に思うモニターライトの良さ・必要性
  • 薄暗い周囲とモニターとの光量差を和らげ、目の負担を軽減
  • 手元がちゃんと明るい
  • ディスプレイの上というデッドスペースを活用するので、デスクの省スペース化になる

BenQ「LaptopBar」の準備と使い方

ノートPCの背面にマグネットで取り付けるため、簡単な準備が必要です。

こちらが付属品一覧。持ち運べるように専用ケースが付属しているのがうれしい。

付属品一覧
  • LaptopBar本体
  • バッテリー
  • 専用ケース
  • 充電用のUSB-C to Cケーブル
  • マグネットシール2枚/台紙/クリーナー
  • 取扱説明書
BenQ「LaptopBar」の付属品一覧

まずは、ノートPCのカバーにマグネットシールを貼り付けます。

僕は13インチM1チップMacBook Airに貼り付けました。

ノートPCにマグネットシールを貼り付ける

STEP
台紙とマグネットシールを準備

同梱されている「くぼみがある台紙」と「マグネットシール」を準備します。

マグネットシールは、シルバーとグレーの2色。ノートPCの色に合うほうを使います。

BenQ「LaptopBar」のマグネットシール
STEP
くぼみに沿ってマグネットを貼る

スペースグレイのMacBook Airなので、シルバーのマグネットシールのほうが色の相性が良さそうでした。

裏が粘着面になっているので、台紙のくぼみに沿ってペタッと貼り付けます。

マグネットシールをMacBook Airに貼る
STEP
完成

これで完成!

マグネットシール貼り付け完了

LaptopBar本体とバッテリー

LaptopBarは本体とバッテリーに分離した状態で届きます。

使わないときも分離して収納できます。コンパクトになるのがいいですね。

BenQ「LaptopBar」の本体とバッテリー

LaptopBar本体とバッテリーの接続部分にもマグネットが仕込まれていて、両者を近づけるだけでピタッとくっつきます。マグネットなので分離するのも簡単。

BenQ「LaptopBar」のバッテリー

LaptopBar本体をくっつける

LaptopBar本体を、さきほどのマグネットシールに近づければ……

BenQ「LaptopBar」をマグネットでくっつける

ピタッとくっつきます。

BenQ「LaptopBar」を取り付けたところ

LaptopBarの重量は約164.8gと軽いです。

MacBook Airにつけても、重さにつられてディスプレイの角度が変わったり、カバーが勝手に閉じたりすることはありませんでした。

BenQ「LaptopBar」の本体重量

バッテリーはUSB-Cで充電

バッテリーはUSB-Cケーブルで充電可能。

また4つのLEDライトでバッテリー残量がわかります。

BenQ「LaptopBar」の充電はUSB-C

BenQ「LaptopBar」のメリット

BenQ LaptopBarとは」や「そもそもモニターライトの良さ・必要性って何?」の見出し内で流れでいろいろ書きましたが、改めてメリットをまとめると以下のような感じ。

メリット
  • 照明として機能的(個人的には目に優しい印象)
  • 色温度/明るさを直感的に調整可能
  • マグネットで着脱簡単
  • 軽量コンパクトで持ち運べる
  • バッテリー駆動なので電源コード不要
  • ミニマルなデザイン

あとは持ち運びについて、もうちょっと触れます。

軽量コンパクト & バッテリー駆動なので持ち運べる

持ち運ぶもの以下3点合わせて、重量は約232gでした。

  • 専用ケース
  • LaptopBar本体とバッテリー
  • 充電用のUSB-Cケーブル
BenQ「LaptopBar」のケース込みの重さ

最初から専用ケースが同梱されているのが良いですね。

ケース内部には、バッテリーをすっぽり収納できる仕切りがあるのも便利。収納しやすいです。

BenQ「LaptopBar」のケース内の仕切り

BenQ「LaptopBar」のデメリット

個人的に使ってみて感じたデメリット・気になったところはこちら。

デメリット
  • マグネットシールを貼る必要がある
  • 電源ON/OFF操作、ちょっとコツがいるかも?
  • アームを伸ばすときは、LaptopBarの着脱が必要
  • 価格

マグネットシールを貼る必要がある

事前準備が必要の見出しで書いたように、ノートPCにマグネットシールを貼る必要があります。

BenQ「LaptopBar」のマグネットシール

ただノートPCに余計なものを貼りたくない人もいますよね。このあたりについては美学がある人も少なくないでしょう。僕もできれば何も貼りたくないタイプです。

今回スペースグレイのMacBook Airに、シルバーのシールを貼りました。思ったより違和感なく馴染んだので、まぁ良いかなという印象。

またきれいに剥がせるシールですが、一度剥がすと再度の貼り付けはできない仕様です。マグネットシールは2枚入り1,200円で別途購入できますが、このあたりの仕様はちょっと好みがわかれそうですね。

電源ON/OFF操作、ちょっとコツがいるかも?

まずLaptopBar本体とバッテリーをくっつけると、自動的に電源ONになります。

そこからLaptopBar本体上部のセンサーで各種操作ができます。

BenQ「LaptopBar」の操作性について
上部の光っているところがセンサーになっている
LaptopBarの操作方法
電源ON/OFFLEDから2cm以内で手を左右に一度振る
色温度/明るさ切り替えセンサーを一度タッチ
色温度/明るさ調整タッチバーに触れて左右にスライド
自動調光モードセンサーを2秒長押し

このなかの「電源ON/OFF」操作なのですが、絶妙にコツがいる印象。最初はうまく反応してくれませんでした。何度か繰り返して、ちょっとコツを掴んできました。センサーの上に手をかざして、左右どちらかにすっと動かすような感じだとスムーズに操作できそう。

まぁさっさと電源OFFにしたかったら、LaptopBar本体とバッテリーを分離すれば強制的に電源OFFになるので、手っ取り早いでしょうか。

一方で、色温度や明るさを調整しやすいのは良いですね。タッチバーを左右にスライドするので直感的です。

アームを伸ばすときは、LaptopBarの着脱が必要

BenQ「LaptopBar」のアームを伸ばす手間について

アームを上に伸ばすことで、ライトの位置を少し高くできるのですが……このアーム、上にスーッと伸びるわけじゃないです。アームを伸ばす際は、LaptopBarの着脱が必要になります。

ノートPCから一度外して、LaptopBarを本体とバッテリーに分離し、バッテリーと一体化したアームを起こしてから、再度LaptopBarを合体させて、ノートPCにくっつける。そんなちょっとした作業が必要。

個人的にはそこまで手間でもないかなぁと思いますが、手間だと感じる人がいてもおかしくないでしょうね……。

BenQ「LaptopBar」のアーム構造

やや高額

価格については難しいところですが、18,900円なので気軽にポチれる値段ではない気がします。ライトの相場から考えてもちょっと高額ですね。

とはいえ、たかがライト、されどライト。暗いところで作業することが多い人は、重宝するアイテムになると思います。

BenQ「LaptopBar」、スタイリッシュ&実用的で良かった

BenQ「LaptopBar」のレビュー記事

主にノートPCで作業する人には良い製品。

個人的に家では外部モニターを設置したデスクで作業することが多いのですが、作業内容によってはノートPC単体のほうが集中できることもよくあります

ドッキングステーションのあるデスク環境

メインデスク以外に別途、以下のような作業場を試しに作ってみました。

27インチ4Kモニターの魅力は絶大ですが、作業内容によってはノートPC単体での作業もいいですよね。今後はノートPC単体で作業する時間がちょっと増えそうです。

BenQ「LaptopBar」とノートPCの作業環境

そんなわけで、BenQ「LaptopBar」を検討する際の参考になれば。

メリット
デメリット
  • 照明として機能的
  • マグネットで着脱簡単
  • 軽量コンパクトで持ち運べる
  • バッテリー駆動なので電源コード不要
  • ミニマルなデザイン
  • ノートPCにマグネットシールを貼る必要あり
  • 電源ON/OFF操作ちょっとコツがいるかも
  • アームを伸ばすときは、LaptopBarの着脱が必要
  • やや高額
BenQ「LaptopBar」のレビュー記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!
Contents