- Amazon新生活スマイルSALE開催中
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) 新生活セール
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
モニターライトがあれば、デスクライトはなくても大丈夫。BenQ ScreenBarだけで半年作業した感想・メリット・デメリット

「なんかデスクが暗いな、照明がほしい」と思ったとき、多くの人はデスクライトを検討するでしょうか。
しかし、モニターライトという選択肢もアリだと思います。というか、ほとんどの場合モニターライトだけで大丈夫です。
モニターライトとは、このモニターの上に装着している棒のようなLEDライトのこと。

僕はBenQのモニターライト「BenQ ScreenBar Halo」を使っています。
約半年間、デスクライトをなくして、このモニターライトだけで作業しました。これで手元とデスク周りを十分明るく照らせます。
モニターの上というデッドスペースを活用するので、場所を取りません。デスクライトを置くより、机を広く使えるのがいい!

個人的な結論としては、
でした。
モニターライトだけ設置するメリット・デメリットなどをまとめました。
使っているモニターライトはこちら

モニターライトかデスクライトか。迷ったらモニターライトだけでも良さそう

かなり前に「BenQ ScreenBar Halo」というモニターライトを購入。
最初はデスクライトと併用していましたが、ここ半年ほどはモニターライトのみで作業。デスクライトなし。

この部屋、晴れている日の昼間は明るいので、モニターライトはOFFにしています。
しかし曇りや雨の日は昼でも少し薄暗いので、モニターライトONで作業しました。
夜の明かりはモニターライトだけ。天井の照明はOFFで作業。
特にこれといった問題はなく、非常に快適。個人的には、まったく問題ありませんでした。

ちなみに僕がデスクでやっていることは、大体こんな感じです。
- PC作業
- 紙のノートや手帳に手書き
- 読書(紙/電子書籍)
- 動画鑑賞(主にアニメ/映画)
- ゲーム(主にPS5でApex Legendsをプレイ)
何をするにしても快適。必要十分な明るさ。
天井照明だとモニターに反射することもあるかもしれませんが、モニターライトはまったく反射しない点も快適。
また真っ暗な部屋で明るいモニターを見続けるのは目に良くないですが、モニターライトのおかげで真っ暗な部屋でもモニター周辺はしっかり明るいので、目に優しいような気もします。


モニターライトの良さって、実際に使ってみないとなかなか実感が湧かないとい思いますが、個人的にはかなり気に入っています。
デスクライトなし。モニターライトだけ設置するメリット

デスクライトをなくし、モニターライトだけ設置するメリットは以下のような感じ。
- デスクの省スペース化
- 見た目のすっきり感
デスクライトは、机の上を占領してしまうタイプが多いでしょう。土台が大きいと場所を取ります。(※ただクランプ式のデスクライトは、デスクをそこまで占領しませんね)
一方で、モニターライトは、モニターの上というデッドスペースを活用します。
モニターとライトが一体化することで、省スペース化に貢献。そのぶん、机を広く使えるのがお気に入り。

デスクの上のモノをなるべく少なくして、スッキリしたデスクを目指すなら、モニターライトだけを設置するのはアリだと思います。
モニターライトだけではどうしようもない場面・デメリット

ここまでモニターライト1つでも問題ないと書いてきましたが、さすがにすべての状況に対応できるわけじゃないです。
- 顔を明るく映したいならリングライト等の検討を
- 商品写真を撮りならフラッシュや自然光を
このような場面では、別途ライトが必要かも。
顔を明るく映したいならリングライト等の検討を
- Web会議で自分の顔を明るくしたい
- YouTuberなど、顔出しで配信したい
こういう場面だと、モニターライトだけでは厳しいです。
リングライト等を導入するのが良いんじゃないかなぁと。
やはり「手元を照らすライト」と「顔を照らすライト」は完全に用途が異なるので、1つのライトでまかなうのは難しいですね。
商品写真を撮るならフラッシュや自然光を
商品写真を撮る人は限られそうですが。ブロガー・YouTuber・インスタグラマーなどでしょうか?(物撮りのプロに注意するのは釈迦に説法すぎるので省くとして)
モニターライトで商品撮影できなくはないけど、ちょっと難しい気がします。
角度によっては、モニターライトの光がめちゃくちゃ写り込みます笑


商品撮影するときは、フラッシュ・ストロボを用意するか、あるいは日中に自然光を利用するか。個人的には自然光が良いんじゃないかなと思います。
僕もモニターライトの明かりでこのブログの写真を撮ろうとしたことがあったけど断念しました笑。ともかく、モニターライトの光で商品撮影するのはちょっと難しいかも。
作業デスクの明かりはモニターライトだけで十分そう

デスクライトをなくし、モニターライトだけ使う際のメリット・デメリットはこんな感じ。
そんなわけで、約半年ほどモニターライトの光で作業した個人的な感想はこちら。
デスクライトはなくてもいいと書いていますが、もちろんインテリアとしてデスクライトを置くのはアリだと思います。良いデスクライトいっぱいありますからね。そのへんはお好みでどうぞ。
機能性だけで言えば、モニターライト1つあれば十分だと思いました。
デスクライト or モニターライト、どちらを買うか迷っているならモニターライト1つで十分かもしれません。
モニターライトは各社が販売していますが、僕はBenQ ScreenBar Haloを使っています。ちょっと高額ですが、お気に入り。
BenQ ScreenBar Haloのレビュー記事

モニターライトのシリーズ比較記事

▼ノートPC用の携帯型モニターライトも良かったです。
