XLayout(エックスレイアウト)さん(@XlayoutJP)から、ファン付きリストレスト「X-Turbo」をご提供いただきました。
リストレストに小型扇風機を内蔵したアイデア製品。ありそうでなかった気がします……!
ちゃんと手元に風を送って手汗を冷やし、快適な状態を保てます。手汗で困っている人や、夏場には良さそう。
やや気になるところはあるものの、全体的にしっかり機能する製品でした。
※本記事は製品提供で制作しています。
XLayout公式サイトのカート画面で、ディスカウントコード【INDOORHEART】を入力すると5%オフ!
XLayoutのファン付きリストレスト「X-Turbo」とは
XLayoutは2008年に中国深圳に創業し、スマホ&タブレットホルダーやヘッドホンスタンドといったデスク周りの製品を手掛けるブランド。作業デスクやゲームデスクと相性がいいグッズ多めです。
今回はその中のファン付きリストレスト「X-Turbo」をご提供いただきました。

仮面ライダーのベルトのようなものが中央についたデザインが印象的。

右端にロゴ。
「LIMITED SPACE INFINITE LAYOUT (限られたスペース、限りないレイアウト)」と書かれています。めちゃくちゃいいキャッチフレーズ!

サイズは以下。おおよそフルサイズキーボードぐらいかなと思います。
縦 | 約8.5cm |
横 | 約43.7cm |
厚さ | 約3.6cm |

厚さは約3.6cm。HHKBぐらいの高さのキーボードと相性がいいです。
また手前から奥にかけて、ほんの少しだけ傾斜があります。ただ緩やかすぎて、ほぼフラットと言っていい印象。

手元に向けて風が出る!
底面のファンで風を吸い込み……、

2ヶ所の送風口から、手元に向けて風が出る仕組み。
撮影のため製品をこちらに向けているのでわかりづらくなっていますが、キーボード側に風が出ます。

風はこっち向きに出ます。
もちろんリストレストを逆向きにすると自分側に送風できますが……、右端にあるXLayoutのロゴを自分側に向けると、写真のような向きになりますね。

USB-Cポートと電源ボタン
左側にUSB-Cポートと電源ボタンがあります。
搭載されているポートとボタン類はこれだけ。

バッテリー内蔵ではないので、USB-Cケーブルで有線接続(給電)が必須。ワイヤレス駆動しません。
USB-Cポートなのは嬉しいですね!

L字ケーブルを使えば、少しスッキリするかも?

電源ボタンの長押し・短押しで操作します。
- 3秒長押しで電源ON/OFF
- LED青色 & 弱風
- LED赤色 & 強風
- LED消灯 & 強風
※「LED消灯 & 弱風」なし
中央の丸いところが青色に光り、弱風が出ます。

赤色に光っているときは強風。風の強さが視覚的にわかる仕組み。
この強風時だけLEDを消灯できます(LED消灯 & 強風モードあり)。

ファン付きリストレスト「X-Turbo」のメリット・良かったところ
1週間ほど使ってみた感想です。
- リストレストにファン(小型扇風機)をつけるアイデア
- リストレストの触り心地がいい
- 上下30度の角度調整
リストレストにファン(小型扇風機)をつけるアイデア

両方の手のひらに風が当たり、ちゃんと涼しいです。キーボードやマウスが手汗でベタベタになるのを防ぐ効果がありそうですね。
PCでゲームする人にも良さそうです。FPSゲームなどは、プレイ中に手汗を拭いている暇がないことも多いでしょう。
ただ、この製品を試したのは10月上旬。もうクーラーは必要なく、朝と夕方は少し肌寒くなってきた時期でした。正直、真夏に試したかった!笑
夏は確かに快適になりそうな予感があります。
上下30度の角度調整
上下30度まで、無段階で角度調整ができます。
分離型キーボードや、角度がついているエルゴノミクスキーボードでも使えそう。


一般的な直線型のキーボードでも、このようにリストレストをV字にすると地味に使いやすいことを発見しました。
この使い方、なんかしっくりきて結構お気に入り笑

V字にできるリストレストって少ないと思うので、良い選択肢になるかも。
小さなリストレストを2つ以上使えばV字だろうが何だろうが好きに配置できて良さそうですが、リストレストは1つで済ませたいならV字に曲がる製品はありじゃないでしょうか。
リストレストの触り心地がいい

リストレストの素材はPUレザー。ほどよい弾力で手首をホールドしてくれます。表面はサラサラで触り心地がいいですね。
ファンが不要になりそうな冬でも、普通のリストレストとしてじゅうぶん使えます。
ファン付きリストレスト「X-Turbo」のデメリット・気になったところ
「個人的には・人によっては」もう少しこうだったら嬉しいかも……!という部分について書いてみます。
- 駆動音がもう少し小さかったら嬉しい
- 「LED消灯 & 弱風」モードが欲しい
- 電源ボタン3秒長押し、ちょっと長いかも
- 送風口がもう1ヶ所欲しいかも
- ワイヤレス駆動(バッテリー駆動)できると嬉しい
- Amazon・楽天での販売なし。公式サイトのみ
デメリットが多いように見えるかと思いますが、どれも致命的なデメリットではないです。
この製品を検討中の方は「自分にとってはどれぐらい気になるか」想像しながら読んで貰えるといいかと思います!
ファンの駆動音がもう少し小さかったら嬉しい
Apple Watchのノイズアプリで駆動音を計測してみると、おおよそ以下でした。
- 弱風…43dB前後
- 強風…46dB前後
約45dBというのは静かな住宅街や図書館ぐらいで、会話にも支障がないレベルとされています。


体感としても決してうるさくはないのですが、明らかにファンが回っているのはわかる絶妙な音量。「ファーーーーー」というファンの音が聞こえます笑
無音状態のほうが集中できる人は、ちょっと気になってしまうかもしれない駆動音。
個人的には、ファンが動いているのかいないのかわからないぐらいの静音性があれば嬉しかったですね(でもこの小さなのファンでこれ以上、静音性を高めるのは難しいのかも)。
ただAirPods Proのノイキャンを使うとほぼ消えるぐらいです。ヘッドホンをつけてゲームする場合も気にならないと思います。
「LED消灯 & 弱風」モードが欲しい

チラッと触れましたが、なぜか「LED消灯 & 弱風」モードがありません。
LEDは点滅ではありませんし(点灯です)、一応タッチタイピングで手元はそんなに見ていないためそこまで気になりませんが……、僕のデスク周りには光り物があまりないので、消せるなら消したい気持ちもあります。
というか「LED消灯 & 強風」モードがあるぶん、「LED消灯 & 弱風」も欲しくなってしまっている感はありますね……!
電源ボタン3秒長押し、ちょっと長いかも

電源ON/OFFするのに、電源ボタンを3秒間、長押しする必要があります。
個人的には3秒が地味に長くて、1〜2秒ぐらいで良かったのでは……!という気がしています笑
ひんぱんに電源ON/OFFする場合、ちょっと煩わしさを感じるかも。
送風口がもう1ヶ所欲しいかも
これ個人的にはあまり気にならないのですが、気になる人もいそうなので書きます。
すでに書いたように、送風口は2ヶ所。ですが一番右端もしくは中央ぐらいに、送風口がもう1ヶ所あればよかったかもしれません。

両手をキーボードのホームポジションに置いていれば、この2ヶ所でもちゃんと風が当たります。
ただエンターキーを右手の人差し指とか叩くクセがあると、右手に風があまり当たらないかも。
ワイヤレス駆動(バッテリー駆動)できると嬉しい
これもすでに書きましたが、ファンを使う場合は、有線接続が必須の製品です。
有線接続とワイヤレス接続を選べると、なお良かったかもしれませんね。

個人的にはまぁ有線接続でもいいかな、って感じですが……。
でもワイヤレスのほうがデスクがすっきりするのは明らかなので、ちょっと悩ましいです。
Amazon・楽天での販売なし。公式サイトのみ
2023年10月時点において、Amazonや楽天では販売されていません。購入はXLayout公式サイトから。
公式サイトの支払い方法はPayPalのみでした。PayPalは海外通販などを利用するときにすごく便利なのですが、アカウントを持っていない人もいるかも……。
個人的にときどき海外通販を利用するので、PayPalは重宝しています。PayPalアカウント持っていて損はないです。
XLayout公式サイトのカート画面で、ディスカウントコード【INDOORHEART】を入力すると5%オフ!
もしくはこちらをクリックすると、自動的にディスカウントコードが入力された状態になるのでラクです。
XLayoutのファン付きリストレスト「X-Turbo」まとめ


- 手元がちゃんと涼しい
- リストレストの触り心地いい
- V字に角度調整できる
- 駆動音やや気になる
- 「LED消灯 & 弱風」モードほしい
- 電源ボタン3秒長押し、ちょっと長い
- 送風口がもう1ヶ所欲しいかも
- ワイヤレス駆動不可
- Amazon・楽天では購入できない
ファン(扇風機)を内蔵したリストレストは滅多にないと思います。
さらにV字に角度調整できるのも珍しい。アイデアだけで終わらず、ちゃんと実用的な製品でした。ファンを使わない季節でも、普通のリストレストとして機能します。
ちょっとデメリット・気になるところが多めに見えると思いますが、手汗を何とかしたい人にとっては良さそうです。ちゃんと冷えて、快適に作業・ゲームができるはず。
XLayout公式サイトのカート画面で、ディスカウントコード【INDOORHEART】を入力すると5%オフ!
もしくはこちらをクリックすると、自動的にディスカウントコードが入力された状態になるのでラクです。
関連記事:使っているキーボードはこちら

