記事内に広告を掲載している場合があります。
記事内にアフィリエイト広告などの広告を掲載している場合があります。
メーカーから製品提供を受けている場合は、製品提供を受けている旨を明示します。またコンテンツ内容については指示や関与を受けず、当ブログ独自のコンテンツを制作しています。詳しくはレビューポリシーをご覧ください。
記事内にアフィリエイト広告などの広告を掲載している場合があります。
メーカーから製品提供を受けている場合は、製品提供を受けている旨を明示します。またコンテンツ内容については指示や関与を受けず、当ブログ独自のコンテンツを制作しています。詳しくはレビューポリシーをご覧ください。
UGREENさん(@ugreenjapan)から、13 in 1のUSB-Cハブ「UGREEN Revodok pro 313」をご提供いただきました。
13個ものポートを搭載した、つよつよUSB-Cハブです。もはや持ち運べるドッキングステーションでは!?
自宅でも外出先でも使えるUSB-Cハブになりそうです。
※本記事は製品提供で制作しています。
一生家で仕事したいです。気づいたら10年以上Macユーザー。
PC・デスクまわりをカッコいい書斎のようにしたい。
こちらが「UGREEN Revodok pro 313」。
うすうす気づいているかもしれませんが、USB-Cハブにしてはデカいです。
でも思っている以上に軽い(約230g)! サイズや重量について、詳しくは後述します。
ポート数は13個。
特にHDMIが2ポート、DisplayPortが1ポートあり、Windowsなら最大3画面(ノートPCを入れると4画面)出力が可能なところが魅力。
ただしMacは最大3画面まで出力できるものの、2画面以降はミラーリングになります(=実質デュアルディスプレイ)。残念すぎる……!
こちらはMacBook Airで外部モニター2台に画面出力していますが、外部モニター2つはミラーリングにしかなりませんでした……。
ケーブルを挿すとこんな感じ。
外付けHDD/SSDからキーボード・マウスまで、USB-Cハブにしてはたくさんのデバイスを接続できます。強い。
ポート数は全部で13個。左に6ポート、右に7ポート配置されています。
まず左側から。DisplayPort搭載のUSB-Cハブって意外と珍しいです。
右側のポートは以下。
各ポートに転送速度が書いてあるのが親切。どのポートが速いのか結構忘れてしまいますよね。
USB-Aは4ポート、USB-Cは2ポートあります。SD/microSDカードスロットもあります。
おおよそ必要なポートは揃っている印象。
後面(背面?)はポートなし。
底面。滑り止めは付いていません。
ケーブルの長さは約23cm。
ナイロン編み込みケーブルなので耐久性は高そうです。
他社のUSB-Cハブと比べてみるとこのサイズ感。
中央が「UGREEN Revodok pro 313」です。デカい。
縦 | 約16.5cm |
横 | 約7cm |
高さ | 約1.9〜2cm |
USB-Cハブにしてはデカいのですが……
大きいわりに軽く、重量は約230g。iPhone 15 Pro Maxが221gなので、大体同じぐらい。手に持った感覚としても軽いと感じます。
カバンに入れて軽々と持ち運べる重さです。
「UGREEN Revodok pro 313」はUSB-Cハブなので単体で動作します(ドッキングステーションみたいな電源アダプタ不要)。
重さ約230gなので持ち運び可能。13個ものポートがあるので、ちょっとしたドッキングステーションよりもポート数が多いです。
そういえば、ドッキングステーションとUSB-Cハブの違いって何でしょうね……。
厳密には定義されていない気がしますが、主な違いを挙げるとすれば以下でしょうか。
特に電源アダプタの有無は無視できません。
ほとんどのドッキングステーションは電源アダプタが必須ですが、その電源アダプタが重すぎて持ち運びには適しません。
例えば、こちらはAnkerのドッキングステーションの電源アダプタ。重さは約744g。家では頼もしいけど、外に持ち出したい重さじゃないです。完全に据え置きですね……。
UGREEN Revodok pro 313のようなポート数が多いUSB-Cハブは、小型充電器とセットで運用すれば、「軽くて持ち運べるドッキングステーション」みたいな使い方ができそうです。
例えばMacBook Airなら、30Wの小型充電器を電源アダプタ的に使えば、ドッキングステーション並のポート数・拡張性を外に持ち出せます。
家でも会社でも外出先でも、このセットを使い回す運用が可能に。
「ドッキングステーションって据え置きなのがもったいないよなぁ」とか「家でも会社でも同じ環境を持ち運びたい」みたいに思っていた人は、このような運用が良いかもしれませんね。
デメリット・気になるところもいくつかありました。
USB-Cポートは2つだけ。100W充電用ポートと、10Gbpsデータ転送用ポートのみ。
一方でUSB-Aポートは4つもあります。
USB-Aポート1つ減らしてもいいので、USB-Cポートが3つぐらいあっても良かった気がしますね……。
2つあるUSB-Cポート、どちらも映像出力は非対応です。
映像を出すなら2個あるHDMIか、DisplayPortを使うことになります。
どうしてもUSB-Cで映像出力したいなら、PCに直接挿せば解決するはず。MacBook AirでもUSB-Cポートは2つあるので何とかなりそう。
USB-Cポートが2つあるものの、どちらもThunderbolt規格ではありません。
ただThunderboltいらない人も意外と多そうな気がします。
Windowsは以下のように最大3画面に出力可能。
Macも3画面出力できますが、2画面目以降はミラーリングになるとのこと。
つまりMacだと実質デュアルディスプレイです。Macユーザーとしては残念……。
改めてメリットをまとめると、こんな感じ。
アルミ製で大きいぶん、熱はこもりづらそうです。実際あまり熱くなりませんが、いかんせんこの記事を書いているのが冬(1月)なので、夏にどれだけ熱くなるか……ちょっと未知数です。
価格は17,900円。USB-Cハブの中では高めですが、ほとんどのドッキングステーションよりは安いという絶妙な価格設定。
家でドッキングステーション的な使い方もできますし、外に持ち出すことも可能。家でも外でもこれ1台で済ませばコスパは良いです。
これほどポート数が多いUSB-Cハブはなかなか無いと思います。
USB-Cポートでは映像出力しないしThunderboltも特に必要ない、という人は結構多そうですし、ありそうでなかったUSB-Cハブになりそうな予感。
関連記事:こちらのドッキングステーションもどうぞ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!