- 【最大50%OFF】Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール
- 2025/04/17/(木)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
PCリサイクルマークを紛失したMacを回収してもらった話。無料になる可能性もある

Mac購入時に付属していた(らしい)PCリサイクルマーク。でも、とっくの昔に紛失してしまいましたよね?僕もです。
この記事は、PCリサイクルマークを紛失してしまったMacユーザー向けの内容。紛失してしまっても、うまくいけばAppleが無料回収してくれるかもしれません。
僕も紛失したのですが、無料で回収してもらえました! という体験談込みで、順番に説明します。
PCリサイクルマークとMacの有料・無料回収について
大前提として、PCリサイクルマークがあるMacは、Appleが無料回収してくれます。なければ有料回収です。
PCリサイクルマークとは、このようなマーク(あるいはシール)です。

このPCリサイクルマークが付属しているか否かについては、以下の日を境に分かれます。
- 2003年9月30日までに販売したMacか
- 2003年10月1日以降に販売したMacか
- 2003年9月30日までに販売したMac…「PCリサイクルマーク」がないはずなので有料回収
- 2003年10月1日以降に販売したMac…PCリサイクルマークが付属している。PCリサイクルマークが手元にあれば無料回収
【結論】資源有効利用促進法に基づく家庭系パソコンのリサイクル制度が2003年10月1日から施行されたので、この日が分かれ目。
つまり、「2003年9月30日までに販売したMac」は、そもそもPCリサイクルマークがなく、有料回収のみになります。
一方、「2003年10月1日以降に販売したMac」であればPCリサイクルマークが付属しており、無料回収してもらえます。
無料回収の申し込みは、こちらのApple公式サイト「リサイクルプログラム」から。回収業務は他社に委託しており、Appleが直々に回収業務を行っているわけはありません。

で、この無料回収を申し込むには「PCリサイクルマーク」に記載された固有の番号が必要なんですよね。
でもPCリサイクルマークを紛失してしまった…。当記事は、そんなあなた向けの内容になります。
MacのPCリサイクルマークを紛失したら「Appleリサイクルセンター」に電話しよう
結論としては、一度「Appleリサイクルセンター」に電話するのが良いです。
「Appleリサイクルセンター」の電話番号はこちら。
受付時間は月〜金の9時〜17時という超ホワイト体制なので、なんとか日中に時間を作って電話しましょう…。
Appleリサイクルセンター
Tel:0120-924-501
受付時間:月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始などの当社休日を除く)9:00~17:00
そして電話でAppleリサイクルセンターに伝えることは、
「PCリサイクルマークを紛失したのですが、どうしたらいいですか?」
という、そのままの内容です。
まだ無料回収してもらえる可能性があるので、諦めないで。
僕の実体験:PCリサイクルマークを紛失したけど無料回収してもらえた
ここからは僕の実体験。順を追って記載します。
PCリサイクルマークを紛失した僕は、ひとまず上旬のWebサイト「リサイクルプログラム」から回収の手続きに進んでみました。
MacとiPadのリサイクル – リサイクルプログラム – Apple(日本)
しかし…PCリサイクルマークを紛失しているため、回収料金が3,000円必要ということに。

2003年以降に購入したMacだから、PCリサイクルマークさえあれば無料回収なのに…! ぐぬぬ…!
というわけで、とりあえず次は「Appleリサイクルセンター」に電話して、PCリサイクルマークを紛失した旨を伝えました。
悪用を防ぐため具体的な記載は避けますが、ざっくりとした電話の流れは以下です。
- 「Appleリサイクルセンター」のオペレーターさんが、無料回収の対象Macであることを確認
- 「あなたのMacは無料回収の対象なので、ココをこうしてください(具体的な方法の記載は避けます)」と言われる
- 無料回収になった!
このような流れで、以下のような「無償で回収受付」というポップアップが表示されて……

無料回収になりました!

Appleリサイクルセンターのオペレーターさん、すごい…!
というわけで、PCリサイクルマークを紛失したけど、無事に無料回収になりました。
PCリサイクルマークを紛失した!という電話は結構多いのでは…と予想します。オペレーターさんも「はいはい紛失ね」といった雰囲気(もちろんそう言ったわけではない)で、手慣れている印象を受けました(笑)
無料回収の流れ
ついでに、その後の無料回収の流れも記載しておきます。
しばらくすると、ごく一般的なサイズの封筒が家に届きます。中にはいろいろ入っていますが、大事なのは以下2つ。
- 回収手順が書かれた紙(回収方法がぜんぶ書いてある)
- 荷物に貼り付ける郵便伝票(料金着払いの伝票)

次はパソコンを梱包します。
肝心の梱包方法は、「厚手のビニール袋2枚重ねか、段ボール箱に梱包」と記載されていました。
厚手であればビニール袋でもOK。わざわざパソコンが入るサイズの段ボール箱を用意しなくていいのは助かります。あと重さや3辺の合計の長さなどもご注意ください。

梱包できたら、パソコンを郵便局に引き渡します。
引き渡し方法は、以下2つ。
- 自分で近くの郵便局に持っていく
- 自宅まで取りに来てもらう(集荷)
デスクトップやiMacなど重いPCは、玄関口まで集荷に来てもらうのがラクですね。集荷は無料です。
MacBookなど軽いPCであれば、近くの郵便局に持っていくのが早いかもしれません。
あと最後にちょっと大事なことなのですが、「エコゆうパック伝票」の有効期限は発行日から1ヶ月です。先延ばしにしていると有効期限切れで再度手続きが必要だったりして面倒くさいことになるかもなので、回収作業はお早めに!
結論:MacのPCリサイクルマークを紛失しても諦めず「Appleリサイクルセンター」に電話を

有料回収しかできない「2003年9月30日までに販売したMac」を無料回収することはできません。諦めて有料回収してもらうか、中古販売店への売却などを検討しましょう。
「2003年10月1日以降に販売したMac」だけどPCリサイクルマークを紛失した方は、一度「Appleリサイクルセンター」に電話してみる価値はあると思います。
もちろん、絶対に無料回収になることを保証するわけではないですよ! ケースバイケースで、無料回収は不可と言われるかもしれません。
PCリサイクルマークを紛失したけど、もしかしたら無料回収してもらえるかも…? ぐらいの期待感で電話したほうが良さそうですね。
最後にもう一度Appleリサイクルセンターへの電話番号と受付時間を記載しておきます。
Appleリサイクルセンター
Tel:0120-924-501
受付時間:月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始などの当社休日を除く)9:00~17:00
関連:不要になったPCモニターも無料回収してもらえるかも
不要になったPCモニターも無料回収してもらえる可能性があります。
