- Amazon新生活スマイルSALE開催中
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【最大70%OFF】Kindle本 (電子書籍) 新生活セール
- 2025/04/01/(火)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
2年以上使っている「楽天マガジン」の感想と解説。雑誌読み放題はコスパ良し

もう2年以上「楽天マガジン」を使い続けているので、これだけ使ってきて思うところを書いてみました。
結論から言うと、かなり満足。安い料金で、たくさんの雑誌が読めます。
ただ利用前に知っておいたほうがいいこと(スマホで読めるの? ラインナップは実際良いの?などなど)もあるので、その辺りについて記載しました。
とりあえず雑誌が読みたい人にとって、「楽天マガジン」は良い選択肢になると思います。
31日以内に解約すれば料金はかかりません
雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」

「楽天マガジン」は、2,000誌以上の雑誌が読み放題のサービス。
雑誌だけに特化した読み放題サービスです。最新号はもちろんバックナンバーも含め、たくさんの雑誌が読めるのがメリット。
楽天アカウントを持っていればすぐ利用できます。
雑誌は「読む」というより「見る」という感覚に近く、気楽に眺めて楽しめるのがいいなあと感じていますね。
楽天マガジンの料金と無料体験

楽天マガジンの料金について。
月額プランは税込572円。年額プランは税込5,500円(月額プランより年間1,364円より安くなる)。
また初回は31日間の無料体験が利用できます。
- 月額プラン…税込572円(税抜き520円)
- 年額プラン…税込5,500円(税抜き5,000円)
※月額プランより年間1,364円安い
一般的に、紙の雑誌は500〜1,000円ぐらい。それが月額418円で読み放題なので、1冊読めば元は取れます。かなりお得。

料金について、同じく雑誌読み放題のサービス「dマガジン」と比較検討する人が多いと思うので、以下をどうぞ。
- 楽天マガジン…税込み572円
- dマガジン…税込み580円
楽天マガジンのほうが、わずか8円安いです。
そして公表されている「読み放題の雑誌の数」は、以下のとおり。楽天マガジンのほうが読める雑誌が多いです。
- 楽天マガジン:2,000誌以上
- dマガジン:1,400誌以上
つまり「読みたい雑誌がdマガジンでしか配信されていない!」、もしくは「読みたい雑誌が楽天マガジンでしか配信されていない!」という人は、配信されているサービスを選んだほうがいいでしょう。(当たり前ではありますけども)
楽天ポイントで支払える
楽天マガジンの料金は、楽天ポイントで支払えます!

セールを狙って買い物したり、支払いに楽天カードを使ったりして、楽天ポイントを貯めている人は多いと思います。
その楽天ポイントを、楽天マガジンの支払いに当てることができます。楽天ポイントがあまり気味の人には嬉しい支払い方法。
料金も大事ですが、冊数やラインナップも大事ですよね。続きで解説します。
楽天マガジンの読み放題・ラインナップ
2,000誌以上が読み放題

楽天マガジンは2,000誌以上が読み放題。(ちなみにdマガジンは1,600誌以上が読み放題と公表しています)
ジャンルも「女性誌/男性誌/グルメ/トラベル/IT/ビジネス/経済/ニュース/インテリア/趣味」などなど、かなり豊富。
実際に配信されている雑誌については「楽天マガジンのトップページ」で確認できます。
登録前に読みたい雑誌があるか確認しておくのが良さそうです。
バックナンバーも読める

バックナンバー(つまり雑誌の過去号)も読める!
ただし、過去すべてのバックナンバーが読めるわけではありません。雑誌によるので一概には言えないのですが、月刊誌であれば過去数ヶ月〜1年分ぐらい、週刊誌であれば過去2週間〜22週間分ぐらいでしょうか。
バックナンバーの配信数は雑誌によってかなり差があります。
- 月刊誌…過去数ヶ月〜1年分ぐらい
- 週刊誌…過去2週間〜22週間分ぐらい
※ただし雑誌によりけり。
バックナンバー配信数はホント雑誌によりまくるので一概には言えません……。
個人的な感想としては意外とバックナンバーも読めるな!って感じですが………。とりあえずバックナンバーもある程度は読める、ぐらいの認識でいるのが良いかと思います。
そのほか楽天マガジンの特徴
スマホ・タブレット・PCで読める

マルチデバイスに対応。iPhoneやiPad、Androidなど好きな端末で読めます。
iOSとAndroidのアプリは以下。
またブラウザから楽天マガジンにログインしても雑誌が読めます。
1つのアカウントで「最大5台」の端末で使える
1つのアカウント(つまり1契約)でスマホ・タブレットは最大5台、PCでは最大2ブラウザで利用できます。
要するに合計7台の端末で雑誌が読めるというわけですね。
- スマホ・タブレット…最大5台
- PC…最大2ブラウザ
【参考】1つのアカウントで複数の機種から使えますか?-楽天マガジンヘルプ
雑誌をダウンロードできる。だからオフラインでも読める

楽天マガジンは、雑誌を端末にダウンロードしてから読む仕組みになっています。
一度ダウンロードした雑誌は、オフラインでも読めます。
旅行前、飛行機に乗る前などにダウンロードしておくのが良さ気。
楽天ポイントも貯まる
めちゃくちゃ地味ですが、楽天マガジンを利用すると楽天ポイントが貯まります。
100円ごとに1ポイントなので、月額572円(税込)で毎月5ポイント貯まります……(たった5ポイントdですが笑)
楽天マガジンを使う前に知っておいたほうが良いこと
実際に使ってみて思うこととか。
雑誌の種類によっては、スマホで読むのはちょっとツライかも

そもそも雑誌のサイズって「B5〜A4よりちょっと小さいぐらい」です。
それをスマホの小さな画面で読むのは、ちょっとツライかもしれません……。特に文字が小さくなるので、読みたい箇所をピンチアウトで拡大する必要がありますね。
特にビジネス誌のように「文字を読みたい雑誌」を読むのはしんどいかも。
ただ雑誌の種類にもよりますが、雑誌って読むというよりは「見る」って感覚ではないでしょうか。ファッション誌やトラベル誌などであれば写真をパラパラと見る感覚で、スマホでも楽しめると思います。
- ビジネス/経済誌など”文字を読む”ことが多い雑誌…スマホでは画面が小さくて読みづらいかも。大きめのタブレットが欲しくなりそう
- ファッション/トラベル/グルメ/趣味など”写真を見る”ことが多い雑誌…スマホでも楽しめそう
大きめのタブレットがあると雑誌はすごく楽しい。iPadがおすすめ

タブレットがあると、より快適に雑誌が読めるのは間違いありません……! そりゃあ画面が大きいデバイスのほうが読みやすいですよ。
僕は10.5インチのiPad Proをよく使っています。やはり雑誌閲覧デバイスとしては、iPadがかなり良いと思います。
現在iPadは最安で38,280円〜ですし、この際に検討してみても良いかもしれません。
▶Amazon.co.jp | Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) – スペースグレイ(最新モデル):38,270円(記事執筆時)

iPad mimiのサイズでもかなり読みやすいです。
▶Amazon.co.jp | iPad mini Wi-Fi 64GB – シルバー (最新モデル)

Amazonの「Fireタブレット」で楽天マガジンは読めるけど…正直ちょっと微妙

お手頃タブレットの代名詞といえば、Amazon製タブレット「Fire HD 8/10」あたりでしょうか。
ちょっと残念なのですが、Fireタブレットに「楽天マガジンアプリ」はインストールできません(技術と知識のある人は色々いじってGoogle Playから楽天マガジンアプリをインストールできるけど…普通の人にはちょっと難しいし不具合のリスクもある)。
それでもFireタブレットで楽天マガジンは利用できます。ブラウザから楽天マガジンにログインすればOK。
試しにFire HD 8のブラウザで、楽天マガジンにログインしてみました。タテ・ヨコどちらでも閲覧できます。

アプリに比べると、Fire HD 8のブラウザは挙動がややもっさりしている印象ですね……。一応読めなくはないです。文字もちゃんと拡大できます。
まぁそれでも、iPadやiPhoneで「楽天マガジンアプリ」を使ったほうがページめくりなどがスムーズだなぁ……とは思います。
▶Amazon.co.jp | Fire 7
▶Amazon.co.jp | Fire HD 8
▶Amazon.co.jp | Fire HD 10
雑誌の「付録」はない
電子書籍なので、「雑誌の付録」はありません。付録だけ郵送されてくる、なんてこともありません。
付録がほしい場合は、紙の雑誌を買うしかないですね……。
支払い方法は「クレジットカードと楽天ポイント」
支払い方法は、クレジットカードと楽天ポイントの2種類です。
- クレジットカード
- 楽天ポイント
ただし楽天ポイントで支払うつもりクレジットカードでも、クレジットカードの登録は必須となります。
万が一楽天ポイントが足りなかった場合は、不足分がクレジットカードで決済されるからですね。
楽天マガジンの解約について
損しない解約タイミングについてまとめました。
初回31日間の無料お試し中に解約するとどうなるの?
初回31日間の無料お試し中に解約すると、解約した時点で利用できなくなります。
無料お試し期間がまだ残っている場合でも、解約するとその時点で利用できなくなるのでご注意を。できれば31日間しっかり利用してから解約したほうがいいですね。
【参考】無料お試し期間中に解約するといつまで読めますか?-楽天マガジンヘルプ
有料会員が解約する場合
有料会員の方は、月の途中で解約しても契約期間内は利用できます。
無料お試し中の方と有料会員の方では、解約タイミングが異なるのでご注意を。
【参考】月の途中で解約した場合はどうなりますか?すぐ読めなくなりますか?-楽天マガジンヘルプ
楽天マガジンのキャンペーンをうまく使おう
初回31日間の無料お試しの前に
楽天マガジンの「初回31日間無料お試し」を利用する前に、キャンペーンにエントリーしておくのが吉。

こちらにエントリーしてから無料お試しに申し込むと、楽天ポイントが200ポイント貰えます。
▶エントリー&お試し申し込みで200ポイントプレゼント – 楽天マガジン:読みたい!が見つかる、広がる
年額プランに申し込む前に
こちらは年額プランに申し込む前にエントリーしておくことで、1,000ポイントが貰えるキャンペーン。

▶【楽天】楽天マガジンを初めて使って1,000ポイント|スタートボーナスチャンス
楽天マガジンを使おうと思っているなら、キャンペーンを利用しない手はありません。ちょっとお得になります。
まとめ:雑誌のある生活を

楽天マガジンについての概要はこんな感じ。
僕は「キャンプ/登山/旅行/ガジェット/インテリア」系の雑誌を読むことが多いです。コーヒーでも飲みながら雑誌をパラパラめくると、いい気分転換になります。Webとはまた違った情報が入手できるのも雑誌の良いところですね。
もちろん、情報収集や勉強にも雑誌は活用できます。ビジネス誌を読んでいる人って意外と少ないのでは……? 「ビジネス誌が読み放題」という視点に立てば、楽天マガジンは意識高い人にもオススメできます。
これらが月額572円なら、かなりお得な印象。1冊読めば元が取れるし、雑誌いいよ!という話でした。