- 春のマンガフェス!対象作品50%ポイント還元
- 2025/04/04/(金)23:59まで
- 【3ヶ月99円】kindle Unlimitedキャンペーン開催中(※対象者のみ)
MacBookのタッチバー、個人的な「おすすめカスタマイズ」紹介

賛否両論、主に”否”のほうが多いように見受けられる不憫な子、タッチバー。
使いやすくなるように色々いじった結果、使用方法が固まってきたので、個人的なおすすめ設定をここに書いておきます。
あくまで”個人的”なおすすめ設定ですので! みなさんも使いやすい設定・配置を見つけるべく試行錯誤してくださいまし……。
タッチバーを従来の物理キー風配列にした
まずはご覧ください。カスタマイズしてこの状態をデフォルトにしました。
音量や画面の明るさ、ナイトシフトモード(画面が暖色になる目に優しいモード)などに即アクセスできる状態。旧MacBookのキー配列に近く、馴染みがあって使いやすいです。

旧MacBookユーザーであれば、ほとんどのボタンの意味はわかると思います。
ちょっと見慣れないかもしれないのが、以下5つのボタン。それぞれの役割を説明します。
スリープ
押せば即スリープ状態になる。

画面をロック
画面をロックしてパスワードが必要な状態にする

ナイトシフト
画面が暖色になる。目に優しい。

おやすみモード
通知が来なくなるモード。

スクリーンショット
画面のスクリーンショットを撮る。

で、全体像をもう一度ご覧ください。こんな感じ。

旧Macには、これら5つのボタンがありませんでした。タッチバーだからこそ可能なショートカットボタンです。わりと便利に使っています。
「物理fnキー」を押すとファンクションキーを表示
また「物理fnキー」を押すことで、ファンクションキー(F1〜F12)を表示するように設定しました。
物理fnキーは、矢印キーの隣にあります。ここ!

このfnキーを押している間は、以下のようにF1〜F12が出てくるように設定。

GIFで見るとこんな感じです。

つまりfnキーを押しながらF10でアルファベットを大文字/小文字にしたり、などの操作が可能になるわけです。
タッチバーのカスタマイズ方法
というわけで、上記の状態にする設定方法のご紹介。
「システム設定アプリ」→「キーボード」から、以下のように変更しまいた。
- Touch Barに表示する項目を「Control Strip(展開した状態)」に
- Fnキーを押しての項目を「F1、F2などのキーを表示」に

あと画面下の「Touch Barのカスタマイズ」から、以下のボタンなどを好みで追加しました。
- 画面ロック
- ナイトシフト
- スクリーンショット

タッチバーを上手にカスタマイズしよう
いらない子いろいろと言われるタッチバーですが、上手にカスタマイズしてあげましょう。
むしろカスタマイズできるのがタッチバーの良さです。変化し、成長を遂げるのがタッチバーの良さです。と前向きに考えることで、なんとかタッチバーに存在意義を与えてあげてください。
どうしてもタッチバーに慣れない場合は、マジックキーボード使うといった対策もとれます。MacBookでマジックキーボードを使うというのは、何とも腑に落ちないような気もしますが、どうしてもタッチバーにイライラしてしまう人は検討の余地ありです。
【関連】MacBookアクセサリー・周辺機器まとめ

