- 「薬屋のひとりごと」TVアニメ2期記念 原作セール
- 2025/01/16(木)23:59まで
- 【最大60%OFF】Kindle本(電子書籍) ビジネス本セール
- 2025/01/23(木)23:59まで
- 講談社2025年 電子書籍 冬電書フェア
- 2025/02/06(木)まで
dアニメストアは「WiMAX」で視聴できるのか検証してみた。かなり快適に視聴できそうです
dアニメストアはWiMAXで視聴できるのか? 視聴できるとしたら通信量はどれくらい…?
などについて実際に検証してみました。
特に1人暮らしの人はWiMAXを使っていることが多いのでは? というか僕がそうなので、実際に調べてみました。
最初に結論から言うと、dアニメストアはWiMAXで視聴できそうですね
(※ただしWiMAXの通信環境や契約プランによります。常にスムーズな再生環境を保証するものではありません)
dアニメストアをWiMAXで視聴してみた。検証環境はこちら
まず検証環境はこんな感じ。
ざっくり言うと、WiMAX2+に接続したiPhoneでdアニメストアを視聴してみました。
今回の検証環境
- 機種…NEC「Speed Wi-Fi NEXT WX03」
- プロバイダー…ブロードワイマックス
- 契約プラン…「BroadWiMAX2+ ギガ放題プラン」
- ネットワーク…WiMAX2+
- 電場状況…アンテナMAX4本の受信状況
WiMAXルーターの機種は、NEC製の「Speed Wi-Fi NEXT WX03」。2016年発売なのでちょっと古い機種です。
下り最大440Mbps、上り最大30Mbpsというスペック。
WiMAXで契約しているプランは、「BroadWiMAX2+ ギガ放題プラン」。月間データ容量が制限なしで使えるプランですね。
制限なしとはいえ、WiMAXは直近3日で10GB以上通信すると、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時〜翌々日2時ごろ)にかけて通信速度1Mbpsまで制限がかかる仕様です。
なのでこの記事でも「3日で10GB以下に抑えられるような利用方法」をお伝えできればと思います。
また検証場所は、電波の良いところを選びました。バリバリに電波いいです!
実際にdアニメストアをWiMAXで視聴してみた
iPhoneとWiMAXルーターをWi-Fiで接続し、dアニメストアアプリを視聴してみます。
試しに炎炎ノ消防隊を「1話 = 約24分」視聴してみました。
今回使ったWiMAXルーターには、データ使用量がわかる機能がついています。
この機能によると、1話24分をHD画質で視聴したときのデータ通信量は、「約340MB」でした。
一応ちょっと多めに見積もって、「1話24分をHD画質で視聴すると約400MBのデータ通信量がかかる」と覚えておくのが良さそうです。
繰り返しになりますが、WiMAXは「3日で10GB」を超えると速度制限がかかります。
1話=約400MBと考えると、3日で25話視聴できる計算です。視聴できる話数、結構多いですよね。学校や仕事をこなしつつ、3日で25話ってむしろハードル高い気さえしますw
ただし休日にイッキ見をすると、あっという間に速度制限に引っかかる可能性はありそう…。引っかからないようにするため、画質を1ランク下げるのもアリです。
「HD画質」→「すごくきれい」に画質を下げたとしても、じゅうぶん過ぎるくらい綺麗。それでいて1話あたり約100MBを節約できます。
- HD画質…約400MB/1話ぶん
- すごくきれい…約300MB/1話ぶん
- きれい…約110MB/1話ぶん
- ふつう…約70MB/1話ぶん
dアニメストアのデータ通信量について
dアニメストア視聴時のデータ通信量について、公式が目安となる数値を出していました。
まずdアニメストアの画質は以下4段階で、それぞれ1話=24分ぶんの通信量です(CMがないので1話は24分ぐらいになります)。
画質ごとのデータ消費量
- HD画質…約400MB/1話ぶん
- すごくきれい…約300MB/1話ぶん
- きれい…約110MB/1話ぶん
- ふつう…約70MB/1話ぶん
つまり「HD画質」で視聴すると、
となり、大体2クールで約10GBといった感じ。2クールを3日以上に分けて視聴すれば、「3日で10GB」の速度制限にもかからないでしょう。
「すごくきれい」の画質で視聴すると、
となり、約3クールほど視聴できる計算になります。意外と視聴できる作品数が多い印象。
WiMAXの速度制限について
WiMAX2+は、3日間で10GB以上使うと速度制限がかかります。
WiMAX2+で速度制限がかかると、常に遅くなるのではなく、ネットワーク混雑時間帯(18時〜翌2時頃)は約1Mbpsまで遅くなるという仕組みです。
18時〜翌2時頃といえば…、会社や学校が終わって帰宅し、リラックスしながら動画でも見ようかなと思う時間帯ですよね。そのときスムーズに動画が視聴できないとなると、ちょっとストレスを感じそうです。
dアニメストアをWiMAXで視聴するなら、速度制限がかからないように、うまく使っていく必要がありそうです。
ダウンロード機能を使えば、通信量を気にせず使える
もし光回線のWi-Fi環境に接続できるのなら…、その際に観たい作品をダウンロードしておくのも手です。
ダウンロードするにはスマホアプリ『dアニメストア』が必要。
画質を選んでダウンロードすればOKです。ただし視聴期限は48時間以内。ダウンロードしたら早めに観ないといけないのがややネックですが、まぁこれだけは著作権などの兼ね合いでこうなっているので仕方ないですね…。
結論:dアニメストアはWiMAXで視聴できそう
WiMAXで、dアニメストアは視聴できそうです。
(※ただしWiMAXの通信環境や契約プランによります。常にスムーズな再生環境を保証するものではありません)
僕の環境では、読み込みが遅くて再生が止まる、なんてこともありませんでした。1話あたりのデータ通信量も少なめなので、WiMAXでもアニメを楽しめそうですね。
結論:dアニメストアとWiMAXの組み合わせ、なかなか良さそうです!
WiMAXは「Broad WiMAX」がおすすめ
今回の検証で僕が使っていたのは、「Broad WiMAX」。
料金プランは、「ギガ放題プラン」を利用しています。
月額2,726円(税抜)〜利用できる安さが魅力。ネットブラウジングやSNSはもちろん、うまく使えばYouTubeやdアニメストアなどの動画も快適に視聴できます!
(3日で10GB以上使うと混雑回避のための速度制限あり)
スマホだけだと速度制限にかかることが多い方、一人暮らしで光回線の料金を支払うのは厳しい方は、WiMAXをおすすめします。
WiMAXを提供している会社は複数ありますが、僕は料金面をよく検討した結果、「Broad WiMAX」を選びました。やっぱり他社と比べても安いと思います。
あくまで僕個人の一例ではありますが、2年近くの間ストレスなく快適に利用できましたよ!ということをお伝えしておきます。
▶WiMAX(ワイマックス)料金プラン | 【公式】Broad WiMAX
本ページの情報は2020年2月14日時点のものです。